Spay Vets Japan | スペイ ベッツ ジャパン | 繁殖予防に特化した早期不妊去勢手術専門の獣医師団体
ごあいさつ
団体について
活動内容
犬猫繁殖予防病院
団体メンバー
ご寄付
調査研究
ENGLISH
ごあいさつ
団体について
活動内容
犬猫繁殖予防病院
団体メンバー
ご寄付
調査研究
ポジションステートメント
プライバシーポリシー
外部リンク
ENGLISH
ご入会について
お問い合わせ
ご入会について
お問い合わせ
Activities
活動内容
行動計画
収支報告
活動報告
年度別アーカイブ
Action Plans
2023年度 行動計画
効果的なTNRを模索
実際のTNR・地域猫活動事例について会員の実例を聴取し、効果的なTNRを模索する。
456調査プロジェクト
456調査を集計・分析する。
※4か月齢~6か月齢の猫において、会員獣医師が不妊手術時に発情または妊娠が確認した個体数を調べる、456調査を2022年より行っております。
開業医アンケート
開業医アンケートの調査結果を集計・分析する。
報告書の公開
調査結果をまとめ、報告書として作成・公開する。
海外文献公開
海外文献の読解・公開を継続。
WVSトレーニングセンター
WVSトレーニングセンターに渡航。トレーニングプログラムの構築をスタートし、年内の稼働スタートを目指す。
デモオペの開催
年に2回以上のデモオペ開催を目指す。
災害時シミュレーション
ネットワークに参加された会員同士で、災害時のシミュレーションを行う。
フロリダ大学Levy教授
フロリダ大学のLevy教授を訪れ、繁殖管理研究の最前線の現場を取材すると共に2024年カンファレンスへの招聘を依頼する。
Accounting Report
2023年度 収支報告
収入の部
2022年度繰越し
1,240,543
諸会費/年会費(41名)
410,000
その他寄付金
2,382,328
利息
11
還付金/中河内府税
20,000
研修費/2023年6月トレーニング講習会参加費
132,000
研修費/2024年1月トレーニング講習会参加費
60,000
研修費/昼食費
2,000
研修費/2024年2月イベント宿泊費徴収費
180,000
収入合計
4,426,882
支出の部
広告宣伝費/HP維持費、会報誌・チラシ印刷など
448,479
諸会費/コングラント年会費
52,800
消耗品費/トレーニング講習会手術備品購入
115,708
消耗品費/手術台作成費
3,914
消耗品費/スクラブ購入費
99,632
消耗品費/文具購入費
1210
会議費/昼食費
10,500
旅費交通費/第一回トレーニング講習会交通費:飯島先生
33,880
旅費交通費/第一回トレーニング講習会交通費:大門先生
34,060
旅費交通費/第一回トレーニング講習会交通費:平野先生
33,040
旅費交通費/2024年犬デモオペ講習会交通費:飯島先生
20,204
旅費交通費/2024年犬デモオペ講習会交通費:大門先生
20,440
旅費交通費/2024年犬デモオペ講習会交通費:平野先生
38,775
旅費交通費/2024年犬デモオペ講習会交通費:遠藤先生
31,540
旅費交通費/第二回トレーニング講習会交通費:大門先生
8,940
旅費交通費/第二回トレーニング講習会交通費:飯島先生
27,390
旅費交通費/第二回トレーニング講習会交通費:犬御殿宿泊代
304,750
手数料
5,829
通信費/会報誌・チラシ送料
34,194
支払い報酬費/第一回トレーニング講習会トレーナー日当:平野先生
30,000
支払い報酬費/第一回トレーニング講習会トレーナー日当:大門先生
30,000
支払い報酬費/第一回トレーニング講習会トレーナー日当:三宅先生(写真)
10,000
支払い報酬費/第一回トレーニング講習会トレーナー日当:看護士2名(ハッピータビークリニック勤務)日当
20,000
支払い報酬費/犬デモオペ講習会トレーナー日当(2日間):大門先生
60,000
支払い報酬費/犬デモオペ講習会トレーナー日当(2日間):平野先生
60,000
支払い報酬費/犬デモオペ講習会トレーナー日当(2日間):遠藤先生
60,000
支払い報酬費/第二回トレーニング講習会トレーナー日当:大門先生
30,000
研修費/第一回トレーニング講習会手術費
146,300
研修費/第二回トレーニング講習会手術費
128,480
租税公課費/役員変更登記費
41,840
支出合計
1,941,905
次年度繰越代
2,484,977
Activity Report
活動報告
2024.01.25
2023年 活動報告まとめ
大門獣医師WVSタイのトレーニングセンターへボランティア指導医として参加
オンライン会員WVS報告会
大門獣医師リーダーとするトレーニングチーム結成
社会実験地区を選定するため、和歌山・岡山を訪問
第一回目トレーニング実習開催、4名の執刀実習医を指導、4名の見学者が参加
オンライントレーニング実習意見交換会
埼玉県川口市「人とペットの防災シンポジウム」にて講演
繁殖予防病院(南紀白浜)開院
防災のための犬猫不妊去勢手術普及と、TNRの効果を示すため の社会実験に向けて始動。2023年は9名の獣医師が参加
ペットと防災センター様主催オンラインセミナーにて講演
議題:「防災目線での不妊去勢手術の重要性」
フロリダ大学Community Cat Management Course オンライン授業参加と、Dr.Dingmanとのオンライン対談
文献資料3件を公開
2023.06.11
トレーニングデイのご報告
大門獣医師・平野獣医師・飯島獣医師によるトレーニングチームの元、Spay Vets Japan初となる不妊去勢手術外科トレーニングデイを開催しました。
4名の執刀実習医、4名の見学獣医師が参加し、オス猫4頭とメス猫14頭での実習となりました。指導医1名につき実習医1名がマンツーマンで指導にあたり、見学獣医師が交代で麻酔管理と記録を行いながら1頭1頭を丁寧に、密度の濃い執刀実習が行われました。
実習医にとっても見学者にとっても、大変有意義で確実に将来に活きる一日となりました!今後も、こうしたトレーニングを続け、獣医師のスキルアップに繋げる活動を益々活発に進めて参りたいと思います。
Archive
年度別アーカイブ
本年度
2023年度
2022年度
Copyright (C) Spay Vets Japan.
All Rights Reserved.
Copyright (C) Spay Vets Japan.
All Rights Reserved.