Spay Vets Japan | スペイ ベッツ ジャパン | 繁殖予防に特化した早期不妊去勢手術専門の獣医師団体

寄付について
活動内容|スペイ ベッツ ジャパン
Activities
活動内容
Action Plans
2024年度 行動計画
Accounting Report
2024年度 収支報告
2024年度の収支報告はこちらでお知らせ致します。
行動計画
Activity Report
活動報告
会報誌:Spay Vets Japan Times
2025.01.21
2024年 活動報告まとめ
  • Vol.2会報誌にて456調査結果公開
  • 繁殖予防病院へ15名の会員獣医師が執刀参加
  • 外科実習トレーニング6回実施、15名が実習参加23名が見学参加
  • 犬の不妊去勢手術デモオペ開催
  • Dr. Patty Dingmanを招いてのデモオペ開催
  • 会員向けオンライン勉強会全6回実施
  • 文献「犬のTNRは可能か?」を公開
  • にゃんがたセンタークリニック様(新潟)へ出張デモオペ
  • 新潟県動物愛護協会様主催で「防災の視点から見る不妊去勢手術の重要性」を講演
  • アメリカでの犬猫繁殖管理の実際を学ぶため渡航、Shelter Medicine Program at the University of FloridaやOperation Catnip、Community Animal Medicine ProjectやDr. Ronaldo Joey Vasquezなどを訪問
  • ボランティア向け保護活動セミナー開催(繁殖予防病院にて)
  • 大阪公立大学りんくうキャンパスにてカンファレンス開催、120名が参加
  • 宮城県動物愛護センター様へ出張デモオペ職員様11名が参加
2024.04.10
第三回 トレーニングデイ
4月10日(水)に行ったトレーニングデイでは、大門獣医師と大塚獣医師、橋本獣医師のコーチングのもと、二名の研修獣医師が、1日で雌猫7頭と雄猫11頭の不妊去勢手術を行いました。

今回は妊娠のシーズンと重なったこともあり、猫さんの中には堕胎手術と子宮蓄膿症の症例もあったので、確実な結紮技術や子宮の扱い方を習得する貴重な機会となりました。研修獣医師もあらかじめ念入りな予習を行っていたため、スムーズにトレーニングが行えました。今回初めて見学に来られた先生方からは、とても羨ましいトレーニング環境だと絶賛していただきました!

執刀にあたった研修獣医師はもちろん、参加された先生方皆にとっても、学びと意見交換のあふれる素晴らしい一日となりました。

トレーニングにご協力いただいた猫達と保護主様、トレーニングをご支援下さっている皆様ありがとうございました!この学びは、確実に獣医師の将来に活き、動物達に還元されます。引き続き、獣医師の技術向上に尽力して参ります。どうぞ、応援のほどよろしくお願いいたします!
第三回 トレーニングデイ
第三回 トレーニングデイ
Archive
年度別アーカイブ
ページのトップへ
Copyright (C) Spay Vets Japan.
All Rights Reserved.
Copyright (C) Spay Vets Japan.
All Rights Reserved.